目次
ペットボトルタイプのデカフェ一覧・飲んだ感想まとめ
ペットボトルタイプのデカフェを飲んだ感想を書いていきます。
BEANS & ROASTERS マイルドラテ
主にコンビニで展開している、UCCの「BEANS & ROASTERS」シリーズ。
ほかにカフェラテ、バニララテがあり、マイルドラテはカフェインレスのデカフェです。
飲んでみた感想
「甘さをおさえた、すっきり飲みやすい味わい」とのことでしたが…
第一印象は、かなり薄い!ほぼほぼミルク味で、コーヒーは風味だけという感じです。
コーヒー感や苦味は後味にわずかに残りますね。
よく言えばコーヒーが苦手な人にも飲みやすいですが、悪く言えばがっつり「コーヒーを飲んだ感」はないかもしれません。
コーヒー味のガムとか飴を食べたときの味にすごく似てます。要は香料が強いのかもしれないですね。
- 甘さ・・・★★
- コーヒー感・・・★
- 飲みやすさ・・・★★
TEAs’ TEA NEW AUTHENTIC ピーチティーwithグリーンティー
こちらは紅茶です。伊藤園のTEAs’ TEA(ティーズティー)シリーズのデカフェ。
紅茶にグリーンティーを加えた爽やかな味わいと、ピーチの甘い香りが心地よいピーチティーです。カフェインゼロを実現することで、やさしい味わいに仕上げました。(公式サイトより)
容量・成分
容量は450mlでややスリムです。カフェインは0gなので安心ですね。
飲んでみた感想
ほぼピーチティーの味が占めているのですが、ほんのり緑茶も香るという不思議な味わい。
紅茶と緑茶を組み合わせるという発想がすごいですね。
やや甘さがありますが、基本的にさわやかなのでごくごくといけます。
- 甘さ・・・★★
- 紅茶感・・・★★
- 飲みやすさ・・・★★★
伊藤園 Relax PEACH(リラックスピーチ)
こちらも伊藤園の紅茶。自販機で偶然見つけました。
デカフェ製品が自販機にあることはめったにないのですが、たまに掘り出し物に出会えます。
成分表示
とはいえ、こちらは「カフェインすくなめ」の表記。
100mlあたりカフェイン5mg含有なので、1本280mlあたり14mlのカフェインが入っていることになります。
普通の紅茶の半分程度ですかね…そこまで少ないとも言えませんが、一気に飲まないように気をつけました。
飲んでみた感想
ジャスミンティーにピーチ果汁を合わせたもので、これが意外なほどにおいしかったです。
先にピーチがふんわり香り、後味にジャスミン。ピーチティーほどくどくないし、ジャスミンティーよりもフルーティーな香りが楽しめて、まさに両方のいいとこどり!
後味がすっきり、さっぱりしててすごく飲みやすいです。カフェインがなかったら一気飲みしたかったぐらい。
コンビニで見かけたことがないので手に入りにくいかもしれませんが、個人的にはおすすめです。
- 甘さ・・・★
- 紅茶感・・・★★
- 飲みやすさ・・・★★★
ネスカフェ ゴールドブレンド コク深め ボトルコーヒー カフェインレス 無糖
有名なコーヒーのブランド、ネスカフェが出している「ゴールドブレンド」のカフェインレスライン。
粉末やスティックなどさまざまなタイプがあり、今回はペットボトルタイプを購入しました。900mlです。
ネスカフェのカフェインレスシリーズは町でも置いているところが多いですが、このペットボトルタイプは楽天市場で買いました。(ケンコーコムで日用品とともについで買い)
「山の天然水で、カフェインを97%カット」がキャッチコピーのようですね。
水に漬けてカフェインを取り除いているとのことで、カフェインカット率は97%です。
成分表示
97%カットされているとはいうものの、カフェインが0ではないので、はっきり書いてくれると嬉しいんですけどね。
飲んでみた感想
(※ゴミが浮いているように見えますが、注いで泡立っているだけです)
やはりブランドの信頼感があるのか、口コミはかなりいいようですね。
無糖ですがあまり苦味や酸味がなく、飲みやすいコーヒーだと感じました。
ただ、カフェインが飲める人に通常タイプと飲み比べてもらったところ、「普通のタイプよりもちょっと酸味がある」と言ってました。わたし個人としては気にならないので、好みだと思います。
なお、ボトルタイプは主に夏に売られるようです。
- 甘さ・・・★
- コーヒー感・・・★★★
- 飲みやすさ・・・★★★
TEAs’ TEA / やさしい大麦ラテ
TEA’S TEAから2018年3月に発売された商品です。
原材料はコーヒーではなく大麦。イタリア産大麦「イタリアンオルヅォ」を10%使用し、コクと香ばしさを出しているとのこと。
飲んでみた感想
見た目からカフェオレ的な味を想像していたので、ちょっとびっくりしましたね。
たとえるなら、麦茶を甘くミルキーにした感じの味です。めっちゃ麦。
こういう飲み物だと思えばアリかも。コーヒー感を求める人には向きません。
- 甘さ・・・★★
- コーヒー感・・・★
- 飲みやすさ・・・★
キリン / 午後の紅茶ストレートティー デカフェ
2017年8月に発売を開始した商品。
コンビニではあまり見かけなくなりましたが、スーパーではまだ置いていますね。(2018年8月現在)
ディンブラ茶葉を使用しており、華やかな香りが特徴。
甘さすっきり仕様で飲みやすくなっています。
成分表示
ブレちゃいましたが、100mlあたりのカロリーは14kcal。
カフェインは0gなので、安心してガブガブ飲めますね。
飲んでみた感想
まず本当に香りがいいです。アールグレイほど派手ではないですが、いやらしさのないほどよい香り。
味はかなりすっきりめで、悪くいうと薄めに感じました。
もう少し紅茶の茶葉感があってもいいかな?
もしかして、味より香りのほうが強い種類なのかもしれないですね。
紅茶自体の味が薄めだということは、一緒に食べるものの味を殺さないので、食事のおともにも使いやすそう。
最初は甘めに感じますが、後味はやや苦めでした。
- 甘さ・・・★(すっきり)
- 紅茶感・・・★(薄め)
- 飲みやすさ・・・★★★
キリン / 麦のカフェ CEBADA(セバダ)
麦のカフェ CEBADA(セバダ)は、2018年7月から販売を開始した商品。
キリンの人気シリーズ「世界のキッチンから」の中のひとつです。
一見するとコーヒーに見えますが、コーヒーのかわりに大麦をロースト・ドリップした”コーヒー風”飲料。
麦が原料のため、コーヒーよりもすっきり、ごくごくと飲めるというのが売りのようです。
成分表示
原料が麦なので、もちろんカフェインは0g。
完全なノンカフェインです。
飲んでみた感想
一言で言うなら濃いめの麦茶の味ですね。もしくはコーヒーをうっす〜くしたような感じ。
でも、どちらかというとやっぱり麦です。麦味。
色が濃いだけに、かなりコーヒー感を期待してしまいますが、コーヒーだとは思わないほうがいいと思います。
麦味の飲み物だと思えばアリかもしれません。
- 甘さ・・・★(すっきり)
- 麦感・・・★★★(強い)
- 飲みやすさ・・・★★
コカ・コーラ / 爽健美水(そうけんびすい)
爽健美水(そうけんびすい)は、2018年6月発売の商品。
おなじみ、ノンカフェインの「爽健美茶」の姉妹品で、こちらももちろんカフェインレスです。
爽健美茶にも通じる、7素材のエキスが入っています。
素材を描いた半透明のラベルがかわいく、どちらかというと女性向けですね。
飲んでみた感想
さわやかですね〜。レモンやみかんの風味が効いてます。
味でたとえるならビタミンウォーターに近いでしょうか。
ほんのり甘め、でも後口はさっぱり・あっさりで、夏にごくごくと飲みやすいですね。
- 甘さ・・・★(すっきり)
- 素材感・・・★(ほんのり)
- 飲みやすさ・・・★★★(ごくごく)
コカ・コーラ / いろはす ライチティー
2018年6月から販売している商品。
いろはすといえばオレンジ・レモン・梨などいろんなフレーバーが出ていますよね。
こちらは天然水×ライチ×烏龍茶を使用した商品です。
ロゴ部分に大きく「ノンカフェイン」とあってわかりやすいですね。
成分表示
カフェインは0mgとなっていますよ。
飲んでみた感想
ライチ風味がちゃんと効いてますね。
そこまでティー感はないですが、紅茶ではなく烏龍茶と考えると納得でしょうか。
甘さはすっきりしていて飲みやすいです。
個人的には、ちょっと人工香料が強めに感じられました。
- 甘さ・・・★(すっきり)
- 素材感・・・★★(ちょうどいいぐらい)
- 飲みやすさ・・・★★★(ごくごく)
*随時更新していきます。